

ロンドンに住むムスリム移民の家
今回はロンドンに住むムスリム移民たちの生活について書きます。 私が生活を共にした彼らはロンドンの中心部から約15kmほど東に行った地区にて生活していました。 彼らはシェアハウスの様式で生活を共にしており、3階建ての家にはリビングを含め6部屋ありました。 ...


ヨーロッパのイスラム教徒
前回はヨーロッパにてイスラム教徒が移民としてやって来ている、ということを書きました。 今回もその点に触れながら少しずつ彼らの生活を紹介していきます。 私が住んでいたロンドンでのイスラム教徒は主に「パキスタン出身者」が多いです。 ...


ヨーロッパのイスラム教徒
「ロンドンに住む移民」と言ってもその人種はさまざまです。 昔から居住する白人系もいれば、南アジア系、アフリカ系、東洋系からヒスパニック系まで様々な人口構成となっています。 イギリスの中でもロンドンは移民と呼ばれる国外出身者が多く住んでいますが、これはイギリスに限らずどこの...


移民や難民の写真を撮り続ける意味
移民・難民問題を数回にわたって書いていますが、私が彼らの写真を撮り続けるモチベーションの一つに「同じ人間だ」ということを理解してほしい、という気持ちがあります。 ヨーロッパでは増えすぎた移民などに対しての排斥運動が高まりを見せています。 ...


移民の生活
前回までは「移民」や「難民」といった用語の解説でしたが、今回から数回はロンドンにて移民たちはどのような生活をしているのかを書いていきます。 一番に意識してほしいのは「彼らも我々と同じ人間」ということです。 もちろん仕事もしていますが、遊びに行ったり、冗談を言うこともあります...


「移民」という言葉の意味
前回は「移民と難民」の相違点について書きました。 本日は「移民」と呼ばれる人について書きます。 「移民」という言葉は英語では"immigrant"と言います。 読み方は"イミグレント"と読みます。 移民と呼ばれる人は「経済的理由」によって出身国以外に居住する人のことを指...


「移民」と「難民」って何が違う?
よくニュース等で耳にするようになった「移民」とか「難民」という言葉。 正確に理解できていますか? 今日はこれらの用語の共通点と相違点について解説します。 二つの言葉の共通点は「出身国以外に居住している」、という点です。 理由はさまざまですが、出身国以外に居住しているという点...


移民・難民問題
2015年下半期の半年間をイギリスのロンドンにて過ごしていました。 「イギリス」や「ロンドン」などと聞くと、それは洒落た響きを持ち、日本人からしたら羨ましがられる事が多いです。 イギリスをはじめヨーロッパには多くのバックグランド(出自)を持つ「移民」と言われる人々が暮らして...


HP新規開設
悲願のHPを新規開設いたしました!! 主に国内や世界で見てきた社会問題、とりわけ社会問題という大きなくくりの中にいる「一人の個人」に注目して、写真や記事を皆様にお伝えしていこうと考えています。 それだけだと疲れてしまいますので、時たま世界や国内で見た景色や音の素晴ら...