検索
「移民」という言葉の意味
- Zindabad Japan by Endo AtomBashi
- 2016年10月3日
- 読了時間: 1分
前回は「移民と難民」の相違点について書きました。 本日は「移民」と呼ばれる人について書きます。
「移民」という言葉は英語では"immigrant"と言います。 読み方は"イミグレント"と読みます。
移民と呼ばれる人は「経済的理由」によって出身国以外に居住する人のことを指します。 経済的理由であるということは「自らの意思で出国」ということです。
現在では主にアジアや中東地域、アフリカなどの人々が欧米に移り住むケースがメインです。 中南米系の人々はスペインや北米に移住するケースが目立ちます。
すっかり忘れられていますが、日本もかつては「移民排出国」でした。 明治や大正期にアメリカ大陸に移住した人々は「日系人」と呼ばれ、今も日系コミュニティーはブラジルなどに存在しています。
写真はロンドンのカフェにてお茶を楽しむムスリム系移民の女性たち。

Comentários