

熊本地震取材報告-阿蘇大橋
熊本地震の取材報告です。 写真は2度にわたる地震によって崩落した阿蘇大橋址(あと)です。 阿蘇大橋とは、国道325号の黒川を跨ぐところに架橋されていた橋のことです。 国道57号から分岐した所にあるアーチ型が特徴の橋でしたが、大規模な土砂崩れにより崩落しました。...


熊本地震取材報告-杉養蜂園杉養蜂園おすすめのマヌカ蜂蜜
熊本地震の取材報告です。 2回にわたり「杉養蜂園」さんという熊本にあるハチミツ屋さんについて書きましたが、今回は杉養蜂園のおすすめの商品についてです。 杉養蜂園のHP(http://www.0038.co.jp/ec/)には様々な商品が掲載されていて、どれも美味しそうです。...


熊本地震取材報告-杉養蜂園みつばち牧場
熊本地震取材の取材報告です。 写真は杉養蜂園というハチミツ屋さんの販売スタッフの方々です。 熊本地震において南阿蘇村にある杉養蜂園さんは本来の販売所であったビルが被災し、営業ができなくなってしまいます。 ですが、震災発生から2か月と経たないうちに仮設店舗にて営業を再開します...


熊本地震取材報告-ハチミツ屋の仮設店舗
熊本地震取材の取材報告です。 熊本地震において建物が全壊や半壊してしまった場合にはその建物には立ち入りが禁じられてしまいます。 それは会社や店舗なども同様です。 南阿蘇村に「杉養蜂園」というハチミツの専門店があります。 熊本の景勝地の阿蘇山からもほど近く、阿蘇パノラマライン...


熊本地震取材報告-取り戻しつつある日常
熊本地震についての取材報告です。 被災地において徐々に日常を取り戻しつつあります。 それは被災者のみならず、ボランティア活動をしていた人々も同じです。 前回の記事では「ikimasu.熊本」というボランティア団体について書きましたが、今回もikimasu.熊本に関連する内容...


熊本地震取材報告-ikimasu.熊本
熊本地震についての取材報告です。 熊本地震発生から1年が経過し、徐々に復興活動は新たなステージへ向かっています。 地震発生当初は道路の復旧や支援物資の提供などのニーズが多く、まずは生活できる状態に立て直すことが必要でした。...


熊本地震取材報告-熊本城の復旧予定
熊本地震についての取材報告です。 熊本のシンボルとして有名な熊本城は今回の熊本地震によって被災してしまいました。 天守閣や石垣など文化財として登録されるほど貴重なものが数多く存在していたので、今回の被害は観光面においてもかなりの打撃となってしまっています。...


熊本地震取材報告-断層のずれ
熊本地震についての取材報告です。 約1年前に発生した2度にわたる震度7の地震の影響はいまだにいたるところで確認することができます。 写真は地震によってずれた断層の割れ目です。 大きな地震によって断層の境目がずれたのが確認できます。 自然の猛威が襲い掛かった爪痕といえます。


熊本地震取材報告-市街地の様子
熊本地震の取材報告です。 熊本市街地では震災の影響はほとんど見られなくなりつつあります。 一部のマンションなどで今でもひび割れ補修の工事が行われているところもありますが、観光面なども含めて徐々に日常を取り戻しています。 写真は熊本駅から程近くにあるマンション。...


熊本地震取材報告-再建へ
熊本地震より1年が経過しました。 被災地のがれきなどは撤去され、特に被害が大きかった益城町などでも街の再建が進められています。 一方でいまだに自宅の再建のの予定が見えずに仮設住宅での生活を余儀なくされている被災者も多くいます。...