

熊本地震取材報告-ikimasu.熊本
熊本地震についての取材報告です。 熊本地震発生から1年が経過し、徐々に復興活動は新たなステージへ向かっています。 地震発生当初は道路の復旧や支援物資の提供などのニーズが多く、まずは生活できる状態に立て直すことが必要でした。...


東北でよかった
今村前復興担当大臣が辞任するきっかけとなった「東北でよかった」という発言が思わぬ形で広がっています。 ネット上では「#東北で良かった」というハッシュタグとともに東北地方の美しい風景などの写真の投稿が増えています。 取材で2回にわたり東北に訪れたことがありますが、津波被害の甚...


今村復興担当大臣辞任へ-東北の現在
今村雅弘復興担当大臣が26日午前に、安倍晋三首相に辞任届を提出し、大臣を辞任することになりました。 今村氏は25日に行われた自身の所属する二階派のパーティーにおいて、東日本大震災について「まだ東北のほうだからよかった」と発言し、物議をかもしました。...


熊本地震取材報告-熊本城の復旧予定
熊本地震についての取材報告です。 熊本のシンボルとして有名な熊本城は今回の熊本地震によって被災してしまいました。 天守閣や石垣など文化財として登録されるほど貴重なものが数多く存在していたので、今回の被害は観光面においてもかなりの打撃となってしまっています。...


熊本地震取材報告-断層のずれ
熊本地震についての取材報告です。 約1年前に発生した2度にわたる震度7の地震の影響はいまだにいたるところで確認することができます。 写真は地震によってずれた断層の割れ目です。 大きな地震によって断層の境目がずれたのが確認できます。 自然の猛威が襲い掛かった爪痕といえます。


熊本地震取材報告-市街地の様子
熊本地震の取材報告です。 熊本市街地では震災の影響はほとんど見られなくなりつつあります。 一部のマンションなどで今でもひび割れ補修の工事が行われているところもありますが、観光面なども含めて徐々に日常を取り戻しています。 写真は熊本駅から程近くにあるマンション。...


熊本地震取材報告-再建へ
熊本地震より1年が経過しました。 被災地のがれきなどは撤去され、特に被害が大きかった益城町などでも街の再建が進められています。 一方でいまだに自宅の再建のの予定が見えずに仮設住宅での生活を余儀なくされている被災者も多くいます。...


東日本大震災より6年-津波時の避難方法
本日で東日本大震災発生から6年がたちます。 次第に記憶が薄れていく中で、風化させないことは非常に大事です。 復興への願いとともに、次回の災害に備えること。 そのためにも震災の記憶を風化させることなく、今日みたいな日に防災などに関して意識してみることが大事だと思います。...


取材報告
大阪あいりん地区の貧困問題。 熊本地震から現在まで。 これらの取材日程終了。 写真や取材報告はHPなどで随時更新予定。 URLはプロフィールより。 写真1枚目はは熊本のゆるキャラ「くまモン」 2枚目は大阪の観光名所である通天閣。


熊本-杉養蜂園
本日は熊本地震直後から活動しているボランティア団体のikimasu.熊本の方々と行動。 株式会社 杉養蜂園というハチミツ販売の会社前の仮設プレハブ店舗にて。 震災以降からずっとikimasu.熊本を統括していた入江代表なども少しづつ日常を取り戻しつつある模様。...