検索
スマホの普及と紛争地域
- Zindabad Japan by Endo Atombashi
- 2016年12月1日
- 読了時間: 1分
近年、スマートフォンが急速に普及しています。
それは日本や欧米諸国だけでなく、中東やアフリカなどの紛争地域などにおいても同様です。
シリア内戦によって避難民がヨーロッパや安全な場所に逃げる際にもスマートフォンなどを用いて、避難経路などを調べていたりしています。
避難が困難で紛争地域などにとどまっている人々は 、現地での空爆の様子などをSNS等にアップして、紛争を終結に向かわせるために努力をしています。
例えば日本人の若者がSNS等に旅行や日々の日常の写真をアップするのと同じで、イラク人やシリア人などは、自分たちに起こる日常をスマートフォンで撮影しています。
それは楽し気な旅行などの写真ではなく、「目の前に起きる厳しい現実」ということだけに過ぎないのかもしれません。
スマートフォンを用いて写真を撮るという行動を紛争地域の人も行うというあたり、私たちと何ら変わらない人々なんだと感じさせてくれます。
写真はイラクのモスク前にて自撮りをする親子

Comments